型番WDH-0035

線香炉 炭

販売価格
8,000円(税込8,800円)

購入数

400年以上の歴史を誇る焼物の産地、長崎県波佐見町の職人によってーっーっ丁寧に作られています。

古くから日本人の生活と密接な関係にある「香・こう、かおり・」。
平安時代より始まったとされる、?香(くんこう)、聞香(もっこう)といった香りを楽しむことから、防虫、加香(かこう)といった実用的なものまで、現代においても香の文化は継承され、幅広く人々の生活に根付いています。
その際に必要となる香炉においても、時とともに様々な素材、形状が作られています。

この線香炉は、蓋に花びら、つまみには願いが叶うとされる宝珠をイメージしています。透明感のあるうっすらと色が浮か」:釉薬のものや重厚感のあるマットな仕上がりの釉薬のもの、その佇まいは、どんな場所にも溶け込み、上質な空間を演出します。

お好みのお香を使用し、空間に香りを漂わせ、安らぎの時間を過ごす。
また、夏には付属の不燃マットを使用し、日本の夏の風物詩である「蚊取り」の線香炉としてお使い頂ければ、どこか懐かしさを感じます。

立ちのばる煙や香りを感じながら、忙しない日常を忘れ、香りのある生活をお愉しみください

【生産】
日本 長崎県波佐見町

【サイズ】
線香炉:Φ140×H75mm 不燃マット:Φ125×H5mm×2
桐箱:W165×D165×H110mm

【素材】
線香炉:磁器 不燃マット:グラスウール
桐箱:桐 真田紐

【付属品】
不燃マット(グラスウール)2枚
※蚊取り線香、お香、香炉灰は付属されておりません。